
Eir 千葉
【フィールドゲーム①】楽しみながらフィジカルを強化する!
「フィジカルトレーニングを取り入れてるけど、つまらなそうにやっていたり飽きてしまう選手がいる」
「なぜフィジカルトレーニングを取り入れているのか上手く伝えられない」
指導者やコーチの方々からこんな質問を受けることがしばしばあります。

フィジカルトレーニングは1人で黙々と行うことが多く、競技に必要な要素を強化していく上でとても大事な行程です。
ですがこの重要性が自分でわかっているプロや成人してるカテゴリーはともかく、育成年代のカテゴリーなどはどうしても難しい時もあると思います。(自分も昔はそうでした。。。)
また、スポーツという本質的な部分で捉えても、特に対人競技では自分主体で動くことよりも、外部の環境に対してどう動けるかが重要な要素になります。
外的な認識力
反応-対応力
運動模倣力
などなど。
そのようなときの手段の1つとして、楽しさを感じれるようなゲーム形式のフィジカルトレーニングを用いることがおススメです!
楽しく取り組んでいる結果として、「動けているor動けていない」などのチェックもでき、これをきっかけに何故日々のフィジカルトレーニングをやるのか?という理解を深めることへも繋げていくことが可能になります。
今回はシンプルなトレーニングレーニング方法を2つInstagramでご紹介したのでぜひご覧ください!
①フットワークのみ
・動く人(OF)/反応する人(DF)に分かれる
・DFは常に逆方向に動く
・ステップ(サイドステップ/クロス)、リズムやスピードを相手と合わせる
②フットワーク+動きの模倣+クロス
・①と同じ
・動きの模倣を入れる(OFが肩を入れて反身になったら対角で反身になる)
・OFがコーンの中に侵入してきたらDFも中に入りすれ違う
強度・時間を変えることでウォーミングアップ~サーキットとしてなど、幅広く使うことが可能です^^
次回はコンタクトの要素を入れたバリエーションをご紹介していきたいと思いますのでお待ち下さい!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【追伸】
ゲーム形式は楽しいですが、前提となるステップワークの動き方や、反応力を上げるための姿勢や身体機能など、身体操作能力の前提条件が多く作用します。
もっと早く、強く、上手く動けるようになりたい。
今よりもレベルアップしたい方。
Eirで一緒にトレーニングしませんか?
8月の初回キャンペーン実施中です!
60分の整体orトレーニングが通常8800円➡3980円となっております!
ぜひお気軽にご予約・ご連絡下さい!